朝倉彫塑館(Asakura Sculpture Museum)

谷中銀座「ゆうやけだんだん」から日暮里駅方面に少し坂を上がって、交差する小道を南に50mほど入ると、左手に朝倉彫塑館が見えます。一度だけ訪れたことがありますが、銅像やアトリエなど美術・芸術に興味のある方には超オススメの場所です。屋内は意外と広く、目の前で迫力ある創作物を鑑賞したり、当時のアトリエを彷彿させる貴重な展示品と空間を体感できます。屋上にも上がることができて、当時としては珍しい屋上菜園となっています。そこからの見晴らしも素敵でした。

朝倉彫塑館

朝倉彫塑館(国名勝・国登録有形文化財)
台東区谷中7丁目18番10号

近代日本を代表する彫塑家、朝倉文夫(1883~1964)の邸宅兼アトリエである。朝倉は明治16年大分県で生まれ、同40年、東京美術学校(現東京藝術大学)彫刻科を卒業後、当地に住居とアトリエを新築した。その後改築、増築を繰り返し、現存の建物は大半が昭和10年の竣工である。すべて朝倉が設計し、銘木、竹などの材も自ら選んだ。庭との一体感に配慮した独特の空間意匠、造詣が追求され、随所に彫刻家朝倉の個性を見ることができる。中庭は、木造和風の住居棟と近代洋風建築のアトリエに囲まれた日本庭園で、空間の大半を水面が占めている。水面に配された5つの巨石が密度の濃い水景を創り上げ、朝倉の芸術思想の特質である自然観をもうかがえる。屋上庭園は、かつて、朝倉が昭和2年に自邸とアトリエにおいて開設した「朝倉彫塑塾」の塾生が蔬菜を栽培し、日常の園芸実習の場として使われた菜園であった。昭和初期に遡る屋上庭園の事例としても貴重である。昭和42年、故人の遺志によって一般公開され、同61年には台東区に移管され、「台東区立朝倉彫塑館」となった。平成13年、建物が国登録有形文化財に、本館所蔵の文夫の代表作「墓守」の石膏原型が重要文化財指定を受けた。同19年には、建物と庭一帯が国名勝の指定を受けた。

平成20年3月
台東区教育委員会