
Accessにも記載した通り、谷中に入るルールはいろいろありますその一つに上野公園 不忍池弁財天の前の通りを北上して、上田邸(旧忍旅館)というほとんど気づかず通り過ぎそうな名所を過ぎたあたりの T字路を曲がるとそこそこ急
Continue reading 清水坂
寺院、神社、名所 : 谷中界隈を探索してみよう !
Accessにも記載した通り、谷中に入るルールはいろいろありますその一つに上野公園 不忍池弁財天の前の通りを北上して、上田邸(旧忍旅館)というほとんど気づかず通り過ぎそうな名所を過ぎたあたりの T字路を曲がるとそこそこ急
Continue reading 清水坂
散策の途中、マンションの脇に設置されている石碑が気になったので よくよく見ると 爲 正運寺跡地諸精霊供養菩提 平成12年11月吉日建之 功徳主 株式会社 大京 協賛者 谷中の町を考える会有志 と書かれています。 何と、こ
Continue reading 幻のお寺 ?
延命院の引用文について、いくつか手直しをしました。 漢字のルビが振ってある名詞に、平仮名ではなくてローマ字(ヘボン式)でルビを振りました。ローマ字にしたのは、平仮名だと、英語に切り替えた時に、平仮名の部分部分が訳されてし
Continue reading 漢字の翻訳とルビ(延命院)
夕暮れ時に上野公園の不忍池弁天堂の前の通りを清水坂方面に向かって歩き 途中、東照宮に向かう急こう配の石階段を上りきると 既に東照宮は閉門していました。 隣に見える五重塔が夕日に映えて幻想的な雰囲気を醸し出してました この
Continue reading 旧寛永寺五重塔
以前、ユニークな像(貧乏が去る像)がある妙泉寺を紹介しましたが 山門の右隣に、バイキンマンの像が設置されているお寺が 初音の森の運動場すぐお隣にある立善寺です。 アニメのアンパンマンに出てくる悪役ですが、ドジで憎めないキ
Continue reading バイキンマン(立善寺)
トップページにある地図の下に、Search markers という検索窓があり、ここにお寺や地図にあるマーカーの名前を入れると容易に絞り込みが出来ます。 以前は、漢字を入力しようとすると、変換キーを押す前に
Continue reading マーカー検索について
散歩の途中、天王寺を通りがかったら、こんな看板が出てました この三連休(10月7日~10日)の催し 古代文字アーティスト って ? 少し気になりますね ライブパフォーマンスもあるようです 明日、行ってみようかな
Continue reading 天王寺で展示とライブ
昨日(10月7日)、久しぶりに入館してみました 外から見ても、うっそうと生い茂る草木でしたが、門から一歩足を踏み入れると さらに、一面草木に覆われており、怪しげなお屋敷に迷い込んだ気分です。 いろんな意味で期待を裏切らな
Continue reading 大名時計博物館に行ってきました
サイドバーに【ブログ】を追加しました。 不定期でトップページに掲載するお知らせ(新着情報)の記事をすべて並べて表示することで、容易に過去の記事内容を一望できるようにしました。
お寺というと、仏像や観音様やお地蔵さんが拝めるという先入観がないわけではありません。 でも、中には一風変わったお寺に巡り合うこともあります。妙泉寺もその一つでしょうね。 貧乏が去る像 というのは何ともありがたいことですね
Continue reading 貧乏が去る像 (妙泉寺)