名前: 自性院
ふりがな: じしょういん
ローマ字: Jishōin
区分: 寺院
宗派1: 新義真言宗
宗派2:
宗派3: 本覚山
特徴: 愛染堂・愛染かつらゆかりの地
エリア: 観智院、初音幼稚園向かい側の道を入る
郵便番号: 1100001
住所: 東京都台東区谷中6-2-8
参考URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/自性院_(台東区)
ふりがな: じしょういん
ローマ字: Jishōin
区分: 寺院
宗派1: 新義真言宗
宗派2:
宗派3: 本覚山
特徴: 愛染堂・愛染かつらゆかりの地
エリア: 観智院、初音幼稚園向かい側の道を入る
郵便番号: 1100001
住所: 東京都台東区谷中6-2-8
参考URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/自性院_(台東区)
境内の緑と本堂が自然に調和した見ごたえある景観。創建から400年以上経っている古寺です。由来を読み、安置されているという愛染明王に興味が沸きました。なんでも『谷根千百景(石田良介著)』によると、相当恐ろしい顔や出で立ちをしているとのことですよ。
愛染堂・愛染かつらゆかりの地台東区谷中6丁目2番8号 自性院
自性院は、慶長16年(1611)に神田に創建、慶安元年(1648)現在地に移った古寺である。当院は、愛染堂に安置した愛染明王像で知られ、江戸文化が花開いたといわれる文化文政の頃(1804‐30)になると、その名は近在まで広がったと伝えられる。江戸時代中期頃から別名を俗に愛染寺といわれた由縁である。愛染明王像は、寺伝によれば、元文年間(1736‐41)、第九世貫海上人が境内の楠を切り彫刻した。像高1メートル、像内には、貫海上人が高野山参詣のとき、奥院路上で拾得した小さな愛染明王が納められていると伝えられている。愛染明王は、特に縁結び、家庭円満の対象として信仰されている。昭和の初め、文豪川口松太郎の名作『愛染かつら』は、当院の愛染明王像と本堂前にあった桂の古木にヒントを得た作品だといわれる。
平成4年11月台東区教育委員会